修身科を核とした戦前の道徳教育体制は撤廃されましたが、問題はそれに代わるべき徳育をどのように構想するかということにありました。当面はまず、次の2点の方法を採用することになりました。
この方針を受けて、新教育体制の「学習指導要領一般編」では、教育課程の中に社会科がおかれます。新たに採用された「社会科」は、「社会生活についての良識と性格を養うために、戦前の修身・公民・地理・歴史などの教科の内容を融合し、一体化させたもの」とされました。この背景には、教育使節団報告書にある公民教育授業の実施案の一例として、ソーシャル・スタディズが参考にされたことが考えられます。
このとき、「社会科は従来の修身・公民・地理・歴史を一括総称したものではない」とされましたが、その目標の中に、
とあるように、社会科が、新教育の道徳教育において中心的役割を期待されていたことが見て取れます。いわば、社会科学的認識形成と組み合わされて道徳的実践にかかわる態度形成が見込まれていたということです。
《参考引用文献》
上田薫・平野智美『教育学講座16 新しい道徳教育の探求』(1979,学習研究社)
0 件のコメント:
コメントを投稿